Babyli  > 体調・病気・健康  > 赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方|コツとポイント・注意すること

赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方|コツとポイント・注意すること

赤ちゃんの中には薬の味を苦手に感じる子も多いので、上手に飲めないことが多いようです。

しかも、体の調子が悪い子どもは機嫌も悪く、薬を飲ませたくても嫌がって口を開けてくれないこともあります。

病気を治すためには薬をきちんと飲まなければ効果が出ません。

そこで今回は、赤ちゃんの薬を上手に飲ませるためのコツやポイント、注意点などについて詳しく解説していきます。

赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方とは?

ここでは

・「シロップ」
・「粉薬」
・「錠剤」

の上手な飲ませ方について紹介していきます。

薬の成分や形状などにより違いがあるので、飲み方の指示通り以外のやり方で飲ませる場合は必ず薬剤師に相談してから行いましょう。

赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方1:シロップの場合

赤ちゃん用のシロップは、オレンジやいちごなどの味や香りがついているので、比較的飲みやすくなっています。

見た目がジュースに良くて似ているので、間違って飲んでしまわないように注意しましょう。

シロップは数日分がまとめてボトルに入っています。1回量をきちんと測って赤ちゃんに飲ませます。

その際、赤ちゃんの口に合った小さめのスプーンを使いましょう。正確に測った薬をスプーンに入れて舌の先ではなく、口の少し奥に入れるのがポイントです。

スープを飲ませるときの感覚で与えると良いでしょう。

赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方2:粉薬(ドライシロップ)の場合

粉薬は細粒や顆粒状になっており、甘い味や香りがあるのが特徴です。

抗生物質を渡される場合は、ほとんどが粉薬でしょう。

粉薬の上手な飲み方はいくつかあるので、それぞれの方法を解説していきます。

そのまま飲ませる

そのまま飲める赤ちゃんには、そのまま粉薬を飲ませてあげましょう。

赤ちゃん用の粉薬はサラサラしているので、口の中にサーッと入れてあげます。

薬が飲めたら口の中に粉薬が残らないように水などを飲ませましょう。

小さな赤ちゃんは粉薬を気管に詰まらせ、むせる危険性もあるので「そのまま飲めるかどうか」といった判断はおうちの方が見極める必要があります。

そのため、小さいうちはその他の方法で粉薬を飲ませることをおすすめします。

ペースト状にする

ママの指を綺麗に洗った後、少量の水で粉薬を練ってペースト状にし、指先に取ります。

指先に取った薬は赤ちゃんの上あごやほっぺの内側に付けて、水などを飲ませて流し込みましょう。

何度も繰り返してしまうと赤ちゃんが嫌がって飲まなくなるので、1回で飲み終わる分量を心がけてください。

また、苦みを強く感じさせないためにも下の先に付かないように気を付けましょう。

水などに溶く

離乳食が進んでいる赤ちゃんは、少量の水に粉薬を加えてよくかき混ぜたらスプーンですくって飲ませてあげましょう。

水以外を使用する場合は注意が必要です。

・苦みを感じやすくなる
・薬の効果に影響がでる

などの恐れがあるので、薬剤師に必ず相談してください。

赤ちゃんの薬の上手な飲ませ方3:錠剤の場合

赤ちゃんに錠剤を用いることはなく、普通は幼稚園の年長から小学生くらいで飲めるようになるそうです。

錠剤を飲ませるときは、薬を口に入れる前に水で口を潤してから錠剤を舌の少し奥に置いて、すぐに水を飲ませましょう。

錠剤が上手に飲めない場合は口の中で溶かすチュアブルタイプもあるので、薬剤師に相談してみてください。

薬の上手な飲ませ方

赤ちゃんに薬を飲ませるときのコツとポイント

赤ちゃんに薬を飲ませるときのコツやポイントを詳しく解説していきます。

あると便利なおすすめアイテムも一緒に紹介していくので、是非参考にしてみてください。

薬局で売られている服薬用ゼリーを活用する

服薬用のゼリーを活用すれば、苦手な薬を上手に飲ませることができます。

にがい粉薬を服薬ゼリーが包み込み、飲みやすくしてくれるのでおすすめです。

ただし、服薬用ゼリーは開始月齢が決まっているので、記載されている表示を必ずチェックしてから購入しましょう。

また、赤ちゃんに服用させる際は大人の方が慎重に行ってください。

混ぜると飲みやすくなる食材を活用する

味が濃い食材や香りが強いものは、薬の味を軽減させる効果が期待できます。

例えば、

・アイスクリーム
・ヨーグルト
・プリン
・ジャム

がおすすめです。特にアイスクリームは冷たいので、舌が冷えて苦みを感じにくくさせてくれます。

薬の効果に影響がでるものもあるので、薬剤師に必ず相談してください。

ちなみに、食材と薬を混ぜ合わせる場合は、赤ちゃんが見えないところで行いましょう。

赤ちゃんが混ぜているところを見てしまうと、その食材の中に薬が入っていると思い、食べなくなってしまうことがあります。

哺乳瓶の口を活用する

哺乳瓶の口だけを外し、赤ちゃんにくわえさせてその口に薬を入れることで、スムーズに飲ませることができます。

この方法は月齢が低い赤ちゃんにおすすめです。哺乳瓶の口に薬を入れるときは、少量ずつ入れながら飲ませましょう。

普段から使い慣れている哺乳瓶を使用するので、赤ちゃんも自然に飲んでくれることが多いようです。

哺乳瓶の口を使用する場合、穴が狭くて薬が出にくいこともあります。

その際は、薬用に哺乳瓶の口の穴を少し大きく開けておくと詰まることなく出てくれます。

スポイトや注入器を使用する

シロップの薬がうまく飲めない場合は、

・薬用のスポイト
・針がない注射器

などを活用しましょう。

スポイトや注射器で必要な分量の薬を吸い取って、赤ちゃんの舌の奥にチョンっと落としてあげます。

のどの奥の方へ勢いよく流し込むとむせてしまうので慎重に扱ってください。

飲ませるために使用したスポイトや注射器を薬が入った容器に戻し入れると雑菌が混入する恐れがあるのでやめましょう。

赤ちゃんを褒めてあげる

可愛い我が子が病気でしんどそうにしていると、ママも心配になりますよね。だからこそ「薬を飲んでほしい!」という気持ちが強くなりがちです。

赤ちゃんが上手に薬を飲めないとママも気持ちが焦り、イライラする気持ちがお子さんに伝わってしまいます。

そういった雰囲気をお子さんは感じとるので、出来る限り楽しい雰囲気を作ってあげることが大切です。

薬が飲めたときは「上手に飲めたね!」ときちんと褒めてあげましょう。

失敗しても叱らずに「あともう少しだよ〜」といった声掛けを忘れないようにしてあげてください。

赤ちゃんを褒めてあげる

赤ちゃんに薬を飲ませるときの注意点とは?

良かれと思っていても、間違ったやり方で赤ちゃんに薬を飲ませている方もいるかもしれません。

ここからは、赤ちゃんに薬を飲ませるときの注意点について詳しく解説していくので、是非参考にしてみてください。

薬はミルクやおかゆに混ぜない

ミルクやおかゆは赤ちゃんの食事に欠かせないため、薬と混ぜないようにしましょう。

赤ちゃんの主食に薬を混ぜてしまうと、ミルクやおかゆを見るたびに薬を思い出して食べなくなるかもしれません。

ミルクやおかゆ嫌いになってしまうと赤ちゃんもママも困るので、他の食材を選ぶようにしてください。

粉薬を飲ませた後は水分を与える

粉薬を飲ませた後は、水やミルクを飲ませてあげましょう。

口の中に粉薬が残っていることが多く、赤ちゃんも気持ち悪いので水やミルクで洗い流してあげます。

まだ上手に水を飲めない場合は、

・哺乳瓶を使用する
・スプーンに少し入れて飲ませる

などしてあげましょう。

満腹時に与えない

赤ちゃんは特にミルクを飲んだ直後や満腹時に薬を与えると吐いてしまうことがあるので注意をしましょう。

大人と比べると胃の大きさも小さく、形も筒状に近いので吐きやすいようです。

薬は食後のイメージがありますが、小さいお子さんは食後にこだわる必要はありません。

薬を飲ませることが重要なので、食前であってもOKでしょう。

お腹がすいているときの方がスムーズに薬を飲んでくれることもあるので、満腹時は特に避けたいかもしれません。

ただし、薬の種類によって食後でなければいけない場合もあるので、事前に薬剤師へ確認しておくことがおすすめです。

熱湯は使用しない

薬は熱湯に混ぜてはいけません。薬と熱湯を混ぜることで効果や味に変化が出る恐れがあります。

水で粉薬が溶けにくい場合は、湯冷ましを使用しましょう。

スポイトや注入器を使用した場合は必ず洗浄する

赤ちゃんに薬を飲ませるときにスポイトや注射器を使用した場合、必ず洗浄しましょう。

薬が残ったままで保存しておくと、雑菌が増えて衛生的に良くありません。

水洗いをしっかりして、水滴が残らないように乾かしてから保管しておきましょう。

酸味が強い飲食物に混ぜない

薬の種類によっては酸味が強い

・オレンジジュース
・リンゴジュース
・スポーツ飲料

に混ぜることで、苦みが強くなる場合があります。

「どんな食べ物が薬と合うのか」ということを薬剤師に相談してみると良いでしょう。

1歳未満の赤ちゃんにハチミツを使用してはいけない

1歳未満の赤ちゃんは乳児ボツリヌス症を発症する危険性があるので、ハチミツを与えてはいけません。

1歳未満のお子さんに薬を飲ませるときは、薬とハチミツを混ぜないように注意しましょう。

薬を飲ませるときの注意点

まとめ

赤ちゃんに薬を飲ませるたびに「上手に飲んでくれるかな」と、おうちの方も心配になりますよね。

赤ちゃん用の薬は比較的に飲みやすいタイプが多く、フルーツ系の味や香りが付いているので飲みやすいかもしれません。

それでも粉っぽさや味が苦手に思う赤ちゃんも多く、ママも苦戦してしまいます。

そういった場合でも「この子は薬を絶対に飲まない」と決めつけずに諦めないことが大切です。

今回紹介した方法を参考に少しでもスムーズに薬が飲めるようになってくれれば嬉しいです!

そして、薬が飲めたら褒めてあげることを忘れないようにしましょう。

ただし、不安なことや薬と何かを混ぜるときは事前に薬剤師さんへ相談してください。