Babyli  > その他  > 赤ちゃんの居場所とリビング作り!床・布団・レイアウトはどうする?ベビーマットとは?
赤ちゃんの居場所とリビング作り!床・布団・レイアウトはどうする?ベビーマットとは?

赤ちゃんの居場所とリビング作り!床・布団・レイアウトはどうする?ベビーマットとは?

赤ちゃんは日中のほとんどをリビングでママと過ごすことになりますが、居場所をどうしたら良いのか悩みますよね。

特に兄弟がいる場合は「赤ちゃんのスペース」を作ってあげると良いでしょう。

そこで今回は、赤ちゃんが快適に過ごせる居場所作りについて紹介していきます。

リビング作りの注意点もお伝えしているので、参考にしてみてください。

赤ちゃんと過ごすリビングのレイアウトは?

赤ちゃんが過ごしやすいリビングのレイアウトは「安全性」「子育てしやすい導線」をまず考えなければいけません。ちょっとしたコツで快適なリビングへ早変わりするので、チェックしてみてください。

リビングのレイアウトは赤ちゃんの安全性が重要

リビングのレイアウトを考える上でまず重要なのが「安全性」です。レイアウトで注意すべきポイントは下記の通りになります。

  • ・赤ちゃんを寝かせている場所の壁には、時計やポスターをかけない。
  • ・赤ちゃんの手が届くところに危険なものを置かない。
  • ・赤ちゃんを抱っこしたときの高さにも危険なものを置かない。
  • ・赤ちゃんが転んだときのことも考え角のある家具を置かない。
  • ・冷暖房器具の風が直接当たらないようにする。
  • ・カーテンの近くに赤ちゃんを寝かせるスペースを作らない。

安全をしっかり確保しながらリビングのレイアウト作りをすることで、赤ちゃんも安心して過ごすことができるでしょう。

ママが子育てしやすい導線を作ることを心がける

赤ちゃんの安全性が確保できれば、次にママが子育てをしやすい導線を作ることを考えます。例えば、1日に何回も使用する「オムツ・おしりふき」といった必需品はサッと取り出しやすい場所に収納しておきましょう。 そうすることで、移動の手間も省けて育児もしやすくなります。オムツを取り換えたあと、手洗い場への導線上にオムツ専用のゴミ箱を置くこともおすすめです。赤ちゃんの生活に合わせて、ママが動きやすい導線を作るだけで、子育ての負担がかなり軽減されるでしょう。

赤ちゃんが過ごしやすいリビングに必要なものとは?

赤ちゃんが過ごしやすいリビングに必要なものとは?

赤ちゃんが過ごしやすいリビングに必要なアイテムをいくつか紹介していきます。お子さんの成長ペースによって必要なアイテムは変化していくので、気になる商品があればチェックしてみてください。

赤ちゃんが寝るためのスペースと布団を準備

赤ちゃんは新生児期から生まれて数か月間は1日の大半を寝て過ごすことが多いので、寝るためのスペースを用意しなければいけません。 リビングに赤ちゃんを寝かせるときにおすすめなのが「移動式バウンサー」や「ハイローチェア―」などです。これらはリビングが狭くても赤ちゃんの寝るスペースを確保することができ、移動も可能です。 もちろん、リビングに余裕がある場合はベビーベッドや布団を準備するのも良いでしょう。リビングでお昼寝に寝かせるだけなら移動もしやすく小さく軽いものにするのも一つの手です。

赤ちゃんのベビー用品を収納するアイテム

赤ちゃんのお世話をするときに必要なアイテム(オムツ、おしり拭き、ガーゼ、ベビー用綿棒、保湿クリーム)などは1か所にまとめておきましょう。その際に活躍するのが扱いやすいコンパクトな収納ボックスです。ママが使いたいときにすぐ取り出せ、移動も簡単で持ち運びしやすいものがおすすめです。 赤ちゃんが小さいうちはべビー用品を大型の家具にしまうより、ボックスなどに入れておくと重宝します。

赤ちゃんのいたずらや侵入を防止するベビーゲート

赤ちゃんがハイハイをし始めたら、ベビーゲートを設置しましょう。ベビーゲートは赤ちゃんが危ない場所へ行かないように設定された柵で、お子さんの成長に合わせて取り付ける場所を手軽に変えることができます。 ベビーゲートは主に階段の上や下、キッチンや浴槽、ベランダや玄関に設置してお子さんを危険な場所から守りましょう。

ベビーゲート おくだけドアーズ woody‐Plus L

置くだけで簡単設置!お子様を危険な場所からガードできます。木製なので、お部屋のインテリアに馴染みやすい!大人はカンタン!お子さまには難しいダブルロック機能です。

リビングの床はどうする?ベビーマットとは?

「リビングの床はフローリング」というおうちも多いかと思います。赤ちゃんと過ごすならフローリングの床はそのままでいいのか、何かを敷いほうが良いのか悩みますよね。
床に敷くアイテムはたくさんありますが、ここではベビーマットを紹介します。ベビーマットとは赤ちゃんのことを考えて作られたマットで、そのクッション性を生かし、下の部屋への床音防止、転倒時の衝撃を抑える、床の底冷え対策などが可能です。小さなお子さんがいるご家庭にとってベビーマットは役立つアイテムになるでしょう。

ベビーマットの選び方

ベビーマットは種類が豊富なため、どれを選んでよいのか悩む方も多いでしょう。ここからはベビーマットの選び方、見るべきポイントについて紹介するので参考にしてみてください。

ベビーマットの厚みをチェック

マンションやアパートに住んでいる場合、下の階へ足音が響いていないか心配になりますよね。そんなときはベビーマットに厚みがあるタイプがおすすめです。ベビーマットに厚みがあればあるほど防音性が高く、一般的な厚みは1㎝以上に対して厚手のタイプは2㎝以上の種類もあります。 また、ベビーマットに厚みがあればクッション性も高くなり怪我の防止にもなります。お子さんの動きが活発になった時期にも活躍するでしょう。 リビングに敷きっぱなしではなく、使いたいときだけ敷く場合は軽量で折りたたみのできるベビーマットやプレイマットが移動もしやすくおすすめです。

ベビーマットの素材をチェック

【ポリエステル】
ポリエステルは耐久性にすぐれているので、じゅうたんやラグの素材としても活用されています。ただし、防水性があまり高くないので、ジュースなどをこぼしたときは中まで浸み込んでしまいます。しかし、ポリエステル素材は丸洗いできるものが多く、価格もリーズナブルなので、プレイマットを清潔に保ちたい方にはおすすめです。

お昼寝やプレイマットに!添い寝マットレス 90×90cm

横幅90cmの幅広マットレスだから、赤ちゃんと一緒に添寝ができます。お昼寝はもちろん、プレイマットとしても使える優れもの!中材はカバーを取り外せば手洗いが可能。カバーは洗濯ネットに入れて洗濯機で丸洗いができるので、万が一汚れてしまっても安心ですね!

【ポリエチレン・EVA樹脂】
ポリエチレン・EVA樹脂は厚みがあるマットが多く、クッション性にとても優れています。そのため、防音性も高く小さなお子さんが転倒した際に衝撃を吸収するので大きな怪我も防いでくれるでしょう。また、防水性も期待できるため飲み物をこぼしてもすぐにふき取ることができます。

抗菌フロアーマットツートンカラー

しっかりとした厚みで衝撃も吸収しやすいので、赤ちゃんがハイハイする時の膝の保護にも役立ちます。フロアーマットを敷くことで赤ちゃんにも床のキズ防止にも役立ちます。

【コルク】
コルクの内部には空気の層がたくさんあるので、湿気がこもりにくのが特徴です。そのため、コルク素材を敷いておけばカビの発生を防ぐことが期待できます。また、暑い時期は床からの熱を、寒い時期は床からの冷気を遮断するので季節関係なく快適に使用することができるでしょう。

お手入れのしやすさをチェック

ベビーマットやプレイマットは食べかすや汗、ゴミやほこりなどが付きやすいので、お手入れがしやすいタイプを選びましょう。フローリングのように水拭き出来るタイプ、家の洗濯機で丸洗いできるタイプなどが衛生的でおすすめです。

プレイマット 150×150cm

リビングでのお遊びマットとしてだけでなく、カラフルでポップなデザインなので、かわいい子供部屋にもぴったり。裏面にはストップシートが付いており、安心・安全です。また、洗濯もできますので清潔に保てます。

ベビーマットの機能性をチェック

デザイン性が高いベビーマットを選びがちですが、機能性も事前にチェックしておきましょう。床暖房を使用しているご家庭は、耐熱性があるかどうかも重要です。その他に、赤ちゃんはどんなモノでも口に入れてしまいがちなので、抗菌作用があるプレイマットも良いでしょう。お住まいの環境に合ったベビーマットを探してみてください。

赤ちゃんが過ごすリビング作りの注意点

赤ちゃんが過ごすリビング作りの注意点

赤ちゃんが過ごしやすい部屋をつくるときに、注意しなければいけないことを紹介します。危険からお子さんを守るため、是非参考にしてみてください。

赤ちゃんが快適に過ごすためには環境も大切

赤ちゃんが快適に過ごすためには、部屋の温度も気をつけなければいけません。赤ちゃんは体温の調整がうまくできないので、部屋にいるときはエアコンなどで適切な室温を保ってあげましょう。適切な室温の目安は夏で26~28℃、冬は20~22℃、湿度は50%を切らないようにします。冬場はとくに乾燥しやすいので、加湿器を活用しましょう。

パパとママの目が行き届くようにする

お子さんが静かにしていれば「大丈夫」と思ってしまいがちですが、赤ちゃんはいつどんなときでも大人の想像がつかない行動をします。そのため、パパやママの目が行き届くスペースに赤ちゃんの居場所を作るようにしましょう。大きな家具があって見えにくかったり、近くまで行かないと把握できない部屋作りは危険です。

怪我や事故の原因がないか

新生児の時期は特に、何かあってもよけることができないので小さな物でも近くに置かないようにしましょう。大きな家具だけではなく、カーテンや壁にかける時計や軽いフォトフレームなども要注意です。誤飲を防ぐためにボタン電池や薬、小さいおもちゃやたばこは使用後すぐに片づけます。また、赤ちゃんがつかまり立ちをし始めたら、手が届かない場所に大切なモノは収納しましょう。家具の角やドアの指はさみ、電化製品のコードなどリビングには危険なアイテムがたくさんあります。 赤ちゃんはどんなものでも怪我や事故につながる可能性があるので、事前に危険なモノは取り除くことが重要です。

赤ちゃんに直射日光が当たらないようにする

赤ちゃんは仰向けで寝ていることが多いので、直射日光が当たる場所は避けましょう。大人目線では分かりにくいので、実際仰向けになって確かめてみてください。どうしても直射日光が当たる配置しか取れない場合は、窓に紫外線カットのフィルムを貼るなど対策をします。また、エアコンの風も小さなお子さんには良くないので直接当たらないように配慮してあげましょう。

こまめに掃除をする

ほこりやカビはアレルギーや喘息の原因にもつながるので、赤ちゃんが過ごす部屋はこまめに掃除をするようにしましょう。掃除がしやすいように、リビングには余計なモノを置かないのがポイントです。また、掃除機はほこりが舞いやすく音も大きいので赤ちゃんの眠りを妨げるかもしれません。そこで、取り出しやすく、思い立ったらサッと床を拭くことができるフローリング用のワイパーなどが便利でおすすめです。

まとめ

赤ちゃんが快適に過ごせるリビングはまず安全性を重視して考えるようにしましょう。その次にママが育児をしやすい導線を作り、お世話がしやすい収納を用意することでストレスフリーな子育てに近づきます。赤ちゃんは成長とともに突拍子のない行動をしてしまうので、大人の目が届く居場所作りを意識して子育てを楽しみましょう。